今年で2年目の群発頭痛持ちです。
今まで様々な治療法を探してみましたが、ボトックス注射が有効
とのことでこの病院を見つけました。
頭痛目的では保険適用外とのことですが、こちらのクリニックでは
群発頭痛治療目的のボトックス注射は受け付けていますでしょうか。
また、費用や一度の治療にかかる時間等教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。ボトックスによる治療はおこなっていますが、群発頭痛に対する治療は経験がありません。
ボトックス50単位自体が、仕入れ値でも5万円近くしますので自費での治療は、経済的にも難しいのではないかと考えます。
8月6日から顔面麻痺になり二週間のステロイド点滴を受け退院後自宅療養をしてます。
ブロック注射は効くと聴いて興味あるのですが 副作用とかもありますか?
注射の痛みも強いですか?顔面麻痺に対するブロックとして星状神経節ブロックという首の付け根に行う方法があります。しかしまた有効であるとの証拠(エビデンス)がありません。有効な患者さんもおられましたが、本当にブロックが効いたのかは不明です。ブロックには、局所麻酔中毒等の副作用があります。
就職で健康診断書が必要なのですが健康診断はそちらでできますか?
費用と結果が出るまでの期間を教えてください。
突然の質問メール、失礼致します。
当方、沼山津4丁目在住41歳男性ですが、インターネットで「熊本市禁煙外来」にて検索し、貴医院のHPを拝見させて頂きました。
HPを拝見したところ特に「禁煙外来の実施」が表記されておりませんが、健康保険適用にて診療頂けるのでしょうか?
また、禁煙外来診療の特定の時間帯はありますでしょうか?
お忙しい中とは存じますが、ご回答頂けたらと存じます。
よろしくお願いいたします。保険での禁煙治療可能です。
診療時間をご覧下さい。
ネットからも予約できます。
突然の質問で失礼します。
私は訪問リハビリに携わっている者ですが、現在受け持ちの利用者様でこちらのクリニックに通院されていた方がいらっしゃいます。
その利用者様いわくこちらのクリニックで使用した「プラスチックの車椅子」がとても良かったとの話を聞いております。その車椅子は軽量で折りたたむととても小さくなったとのことでした。
現在訪問にて車椅子の購入・レンタルを検討しておりますので、差し支えなければその車椅子の名称・型番か写真でも添付して送って頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
訪問看護ステーション回生会
作業療法士 甲斐
姉が7年前くらいに手足の痛みと腫れの症状が出て、いろんな病院を廻り検査をしましたが、原因がわからなく最後に行った整形外科で大学病院を紹介して頂き「肢端紅痛症」と診断をうけました。
現在、週1回硬膜外ブロック注射を首と腰交互に打っています。今住んでいるのが東海地方なので、家族がいる宮崎に連れて帰り、治療を受けることができればと思っています。今の症状は、軽量なものなら何とか持てますが、通常の生活は介助が必要で、病院にいく時も車椅子を使ってます。
ネットでしらべると「肢端紅痛症」は、めずらしい病気だと書いてあります。このままの治療で、治るのでしょうか?
群発頭痛についての相談です。(54歳の男性)
3年前、頭痛の原因は歯と思い込み、歯医者に通いましたが神経内科を受診するよう言われ、神経内科で群発頭痛と診断されました。群発頭痛が出るのが1年か1年半周期位で発生し、約1カ月以上、酷い痛みが続きます。今も起こっており痛みを、イミグラン点鼻液20(以前、群発頭痛が起こった時のを保管していた分)とロキソニン60mg(一昨年、帯状疱疹にかかった分を保管)を飲んで毎日耐えています。薬ばかりに頼らず、良い方法がないかとインターネットで知れべたところ、ペインクリニックでのブロック注射、ボツリフス注射で、酷い痛みまでいかなく、効果があったと多くの意見が寄せられていました。今、私は福岡に転勤しています。先生のお知り合いで、福岡で相談できる先生を紹介いただけないでしょうか。また、先生の所で受診が必要であれば伺いたいと思っています。
なお、1年半位前に、知合いに酷い偏頭痛があり内科、総合病院を回ったが直らないため、良い病院を知らないかと頼まれインターネットで、先生の所を調べ連れて来た経緯があり、その方は先生の所でブロック注射を受け、その後、偏頭痛はないとのことです。その時点で私自身が群発頭痛が発症していなかったため付き添いのみなりました。ご迷惑な相談とは思いますがよろしくお願いします。
私の母(92歳)は4年前にお腹の後ろの脊髄の中に腫瘍(ミエロパチィー)ができて下半身に痛みが出て、尿は管で取っている状況です。最近はお腹と足に痛みがあり鎮痛剤を服用してますがあまり効きません。ペインクリニックで痛みが取れるものかお伺いいたします。緩和ケアの領域になるかもしれません。
熊本市医師会病院の麻酔科やひまわり在宅クリニック
が相談にのってくれるかもしれません。
7年前に2回ぎっくり腰で救急車で運ばれ、後日の検査で異常なし。数年おきにぎっくり腰。今年に入り1・3・5月と軽めの?ぎっくり腰(前かがみで歩ける状態)になり以前は、良くなってからの腰痛はなかったのですが、今年のぎっくり腰は、良くなってからも同じ姿勢の時(腰を曲げた状態から伸ばした時)腰に痛みが出たり、針で刺されたような痛みが時々出ます。鍼灸院に通院した日は、良くなりますが数日したら元に戻ります。治りますでしょうか。
腰部交感神経の手術は行われてますか?私は、足せき多汗症と診断され、ぬり薬と飲み薬を処方されましたが、汗はおさまらず悩んでます。その手術をして頂けるならすぐにでも受診したいです。申し訳ありません。当院では手術はおこなっておりません。熊本市の医師会病院の麻酔科では多汗症の治療がおこなわれていますので、受診されてみてはいかがでしょうか。
夫が、首の頚椎ヘルニアと診断されて今年で4年目になります。なかなか良くなりません。夫は我慢強く、なかなか自分から痛い、きついなど、訴えません。きついのにだまってじーっと耐える人なんです。そんな夫が最近自分から左手、腕首、肩 頭までズキーンと痛むと言っています。もちろん上を向いたり、横を向いたりも出来ません。きっと普通の人は泣き叫ぶような痛さだと思います。首に関しては、整形外科に安静にしとくようにとしか言われず、とりあってくれません。右ひざ、足首もずっと痛いそうです。夫は以前に、スキーで怪我をして足に金属?をいれていたことがあります。足の痛みは以前の怪我と関係しているのでしょうか?とても気になります。仕事も休めないし、今もずーーーっと痛みを抱えながら仕事をしています。本当に本当に可愛そうです。キーパーを付けたり、カイロであたためたりしてますが、良くなりません。なるべく重いものを持ったりしないように、姿勢に気をつける以外にどうしようもないのでしょうか?
熊本でコンジローマの治療が出来る(上手)な所をご存じありませんか?!
産婦人科を転々としていますが良くなりません…
性病科の方が良いですか???
アルバイトで販売業をしています。
1ヶ月程前に接客で失敗し、それ以来気分が晴れません。10年程この仕事を続けていますがこんなに引きずるのは初めてです。お客に対しての恐怖感さえ感じてきています。
今の症状をネットで調べたら「うつ病」の症状にほぼ当てはまります。
そちらの病院に心療内科があるようなので自宅から近いこともあり受診しようと思っておりますがうつ病の診療できますでしょうか。
はじめまして。 2週間ほど前に始まった
耳鳴りに困っています。
頭の中で金属音が鳴っている様で、それは朝から寝るまで
続くときもありますし、朝はなんとも無くても夕方から始まって不快で仕方がありません。
耳鼻科で純聴覚検査をして頂きましたが異常はみられないとの事、一年前から抗うつ剤を使用しているところから自律神経失調から起きているのではないか、という診断でグランダキサンと脳内の血流を良くする薬が出ましたが、効果はありません。 自律神経失調症は頚椎の歪みからきていて、それを正して治したという方のブログを読み、脳幹治療をするという整体院で診てもらう所まで行きましたが直前で怖くなり(頚椎に強い力を加えると将来脳梗塞になるリスクが高くなると言うのを聞いて)止めました。
原因不明の耳鳴りを抑えることが出来るならヒーリング、気功などあらゆるものをやってみたいと思うほどです。
友人からペインクリニックはどうだろうか?という話を受けて書き込みさせて頂きました。 治療対象になるでしょうか? 噛み合わせ治療も考えましたが、保険対象外のようです。
お返事ありがとうございました。
頭痛専門のクリニックがあるんですね。土曜日も診療されているみたいなので来週にでも行ってみようと思います。
1週間ほど頭痛が続いています。痛みは右後頭部のみでジンジンするような痛みです。二回ほど目の周りにギザギザした光が現れました。頭を下げたりするとジンジンした痛みが増します。一度、脳神経外科にかかった方がいいでしょうか?
ネットで検索したら偏頭痛の症状の様な気もしたのですが。
そちらの病院でも対応していただけますでしょうか?当院の近くに桜木頭痛クリニックというよい病院がありますのでそちらで診察治療されたほうがうよいかもしれません。昼間時間がとれなくて夜間しか受診できないようであれば、当院にも偏頭痛用のお薬がありますので一応の対応は可能です。
お返事ありがとうございました。もれていたのは、やはり髄液です。2時間で、10枚ガーゼがぐっしょりぬれる位出ていたので。
お忙しい中すいません。看護師をしており、色々調べたのですが分からないので教えていただきたいのです。整形で腰椎麻酔と硬膜外麻酔の術後で、硬膜外チューブが入っていおり、挿入部からかなりの髄液がもれている患者さんがおられました。安静と補液で、特に異常なく硬膜外チューブを抜去し、以後は髄液のもれもありませんでした。髄液は500ml/日生成されるそうですが、それ以上もれることもないのですか?髄膜炎やそのほかの脳障害などにはならないのですか?硬膜外チューブ挿入部から薬液がもれることもよくあり、チューブを管理していくうえで、どのようなことに気をつけたらいいですか?硬膜外チューブに空気が入っても大丈夫でしょうか?また、硬膜外チューブが入っていても、疼痛を訴える患者さんが多いですが、下肢の術後には効きにくいのですか?(だいたいは、マーカインを1.5ml/時間でいってますが。)いろいろと質問してすいませんが、よろしくお願いいたします。http://maho-ryu@hi.enjoy.ne.jp
なかなかお返事できすすみません。
ご質問の件ですがもれていたのは髄液ではなく、持続注入装置から硬膜外に入っていた局所麻酔がチューブをつたって皮膚からでてきたものではないでしょうか。同様の経験をしたことがあります。また濃度にもよりますがマーカイン1.5ml/時間では鎮痛は難しいかもしれません。
早速のご返答ありがとうございました。
母の様子をみながら一度貴クリニックに連れて行き 診察していただきたいと思っております。
88歳の実母。昨年12月に帯状疱疹になり、今その後の神経痛がひどい状態です。右足上部です。近頃痛いながらも動けるようになり、そのためか左足もいためてしまい歩行困難になってしまいました。せめて神経痛のいたみが少し和らげば と思いますが。可能でしょうか。母は以前脳梗塞になり現在アスピリンを服用しています。半年以上経過していますので治療はなかなか難しいかもしれません。一度お近くの麻酔科を受診されてみてはいかかでしょうか。
61歳の実母が、数日表情がおかしく麻痺らしいと右側顔が緩み、下垂してます。また、普段肩凝りがないのに同時に辛い様です。
どの科にいけばよいでしょうか。
はじめまして。今月に痔の手術で腰椎麻酔をする予定です。
今までに腰の手術で全身麻酔は2度程経験しています。現在椎間板ヘルニアの治療中です。(L5~S1)肛門科はクリニックで麻酔科の先生はいないと思います。先生じたいは肛門の手術では有名で毎日手術しているみたいで人気もあるみたいです。ヘルニアの事を話したら直ぐに整形外科の主治医に話しをしてくれL4~L5間なら大丈夫という話になったみたいです。
普通はどの位置に麻酔するのでしょうか?それから、私は仙骨ブロック注射をすると、2~3日シャックリが続く(毎回)副作用があるのですが(整形では原因が分からないといわれます)ブロック注射と麻酔の注射の液の成分は同じでしょうか?シャックリがでる可能性はあるのでしょうか?
骨粗しょう症による背部痛と腰部痛がありますが、注射治療ができますか。
4年前頚骨の粉砕骨折をしまして
現在、釘とピンが右足に入っています。
来月ばっていの手術をするのですが
全身麻酔か脊髄麻酔どちらでも大丈夫と言われました。
次に診察に行くときにきちんと聞こうと思っていますが
どちらがいいのか分からなく、気になってしまうので
質問させて頂きます。
手術時間等はまだ聞いていません。30歳、男です。
何かアドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに骨折した時の手術は全身麻酔でした。
星状神経節ブロックについて、最近では同部位に注射でなくレーザー照射で治療することもできるそうですが、
貴院にてこのレーザー照射での治療を受けることはできますか? また、難治性の神経因性疼痛にパキシルという薬を用いるという研究の記事を新聞で見たのですが、貴院にて疼痛治療にパキシルを処方された例はありますでしょうか?レーザー照射可能です。
パキシルも処方していますが、難治性の神経因性疼痛に対し処方したことはありません。
ある病院のデイケアに通い始めましたがその度に過喚起発作をおこし2時間は苦しみます。発作は夜中にデイケアであったことの夢をみておこることもしばしばあります。夜9時以降は病院が閉まってしまうと思うので不安になります。もし夜中に過喚起発作がおこった場合どこの病院に行けばいいのでしょうか?
夜も眠れない程身体が痛いのですが、
禁煙外来を希望しています。
①治療費はどれくらいかかるのでしょうか?(社会保険)
②診察時間は何時まで可能なのでしょうか?
③診察曜日は決まっているのでしょうか?
以上ですが教えてください。①治療費はどれくらいかかるのでしょうか?(社会保険)
二週間ごとに3000円程度でしょうか。
②診察時間は何時まで可能なのでしょうか?
平日夜9時までです。
③診察曜日は決まっているのでしょうか?
決まっていません。
精神性発汗で足裏からの汗で困っています。
治療できませんか?熊本市医師会病院に多汗症外来があります。
ツ 鈞 瑙 蒟糒, 韈粢 糂褌 竟褪.
タ褪 - resilko.nxt.ru
ゲストブックへ書き込みしたのですが「タイトルがありません」とエラーになってしまいます。ご連絡ありがとうこざいました。
いたずら書き込みが多く、プログラムをいじったせいかもしれません。近く対処いたします。
先日、左の頭のこめかみ部分を床におもいっきりぶつけてしまいました。しばらくは何もなく、よかったのですが、数時間後に偏頭痛のような痛みが左側だけしてきました。今は、頭を振るとすこし痛いくらいなのですが、CTなどで一度診てもらうべきなのでしょうか。また、くまもと麻酔科クリニックで受信できる症状でしょうか。やはり安心のためには、レントゲンやCT検査をお受けになった方がよいかもしれません。
潰瘍性大腸炎の手術は絶対全身麻酔ですか?OPは3時間と言われました。伯母は全身麻酔でなくなったので、全身麻酔にたいしてすごく恐怖を持つ、もしかして自分も伯母と同じようになるかな、何とか避けたい、ほかの方法を教えて下さい。3時間の手術であれば全身麻酔の方がストレスがすくなく安全ではないでしょうか。下半身麻酔でもできないことはないでしょうが、3時間以上手術台の上で意識がある状態で身動きできず、また麻酔が切れたりすると痛みを感じたりすることがあります。
子宮筋腫で子宮摘出手術を全身麻酔・硬膜外麻酔により
受けて13日で退院。術後16日経過、三日前より
背中の痛みと両足先のしびれ、両手指のしびれ、
顔の口の周囲と舌先の痺れ(ピリピリ・ジンジン)を
感じます。術後、頭痛(5~6日)・嘔吐(三日)・熱(38~37℃八日間続いた)などありましたが、痺れや痛みはさほどでは無く、医者にも言わずにいました。受診すべきでしょうか。するならば何科でしょうか子宮がとれたことによる影響かもしれません。
やはり婦人科を受診されるのがよいのではないでしょうか。
主人が腎臓摘出手術で硬膜外麻酔の針が10回やっても入らないとのことで、現在術後痛で激痛と戦っています、手術中に開腹手術への変更になりとても苦しんでいます、見ているのもとてもつらく、疑問もわいてきました、主人は特異な体質だったのでしょうか?今後もこの麻酔はできないのでしょうか?筋肉と脂肪が多かったと先生はおっしゃりました。硬膜外麻酔は難しい麻酔で、中にはなかなか施行が難しい方もいらっしゃいます。脊椎の変形が強い場合や、背中の脂肪が厚い場合には、難しくなります。
今回できなかったからといって、次回硬膜外麻酔ができないとは限りません。たまたま今回の施行がうまくいかなかっただけで、次回はうまくいくこともあります。今回うまくいかなかったことを次の機会に麻酔科医にお伝えになれば、術前に脊椎レントゲン写真を撮影したりして、うまくいくように努力してくれるはずです。
顔面痙攣の原因が、脳内部の神経と血管の接触によるものであれば、最終的には脳外科的療法しかないと思いますが、MRI診断でも、はっきりとは断定できませんでした。MRI診断も含めて、九州で脳外科的療法に優れた実績のある医療機関をご存知でしたら教えて下さい。熊本では済生会病院、熊大病院、熊本赤十字病院等がよいのではないでしょうか。
6年ほど前から左顔面痙攣の症状があり、5年ほど前から某病院に通院してボツリヌス療法を受けています。治療の効果は、だいたい5ヶ月くらいです。ボツリヌス療法をこのまま続けていいものか悩んでいます。ボツリヌス療法以外に、なにかいい治療法がないでしょうか。根本的には、脳外科的治療(手術)が一番ではないでしょうか。
はじめまして。祖母のことでご相談です。整形外科に通っているのですが、脊椎がすべっているとのことで、手術もできないといわれました。長いこと整形外科には通っていて痛み止めを注射しているのですがなかなか痛みがとれず、最近は腰痛と膝の痛みで寝たきりになることがおおくなりました。手術がむりならせめて痛みが少しでもやわらげることができれば本人も精神的にかなり助かります。先生のところでお願いしたいです。当院のようなところでよろしければおいでください。
神経ブロックで一時的には痛みを軽減できるかもしれません。ただ根本的な治療ではありませんのでしばらくするとまた痛くなります。
62歳の母のことで質問です!今年の1月から右膝痛になり10年程前から通っている整骨院でも改善されませんでした。3月からは、痛みもひどくなり、足を引きずるようになってしまったので 近所の整形外科に受診したところ、水がたまっつているということで5回ほど、水をぬいては注射をするということをしましたが、一向に改善されず 悩んでいます。安静にすることが1番!とも言われたみたいですが 現役で仕事をしているため、なかなか難しい状態です。以前は社交ダンスで元気いっぱいに踊っていた母が、外出すらできなくなり 体重もかなり増えました。これもまた悪循環で膝に負担をかけているようです。このような病状は貴院を受診するべきでしょうか?全く分からないので どうか教えて下さい!!関節鏡による検査か治療がよいかもしれません。
熊本機能病院の整形外科(高橋先生)がよいかもしれません。
今年 踵骨の粉砕骨折でピン固定の手術を受けました。しかし痛みが持続しています。労災なのですが現在も仕事ができない状態です。腫れることは仕方がないと思いますが、痛みがとれずネットで同じような症状の方が針治療で痛みが軽減したと言う投稿を見て、先生にご相談いたしました。外踝が歩行後痛みます。宜しくお願い致します。受診も考えています。針治療は補助的にやっていますので、本格的な針治療がお望みなら、鍼灸院がよいかもしれません。
看護師です。脊椎麻酔の術後は、頭部の挙上をしないようにと説明をしていましたが、先輩にペルカミンの術後は枕をするようにと言われました。薬液が頭部へ広がり易いと言うことだと理解しましたが、実際はペルカミン以外の薬液では頭部挙上しないようにと患者へ説明して間違いはないですか?手術が終わって病棟に帰られるころには、ぺルカミンの作用範囲は固定されているか、切れ掛かっていると考えられますので、術後の頭部の挙上は、ペルカミンの広がりには影響しないと考えられます。
脊椎麻酔後に頭部を挙上すると穿刺部位から髄液がもれて頭痛の原因になる可能性があるのかもしれません。
私の母(75才)のことですが、H15年7月に脳梗塞で倒れ左半身麻痺です。12月に2回目の脳梗塞16年1月に感染性心内膜炎と診断され僧帽弁大動脈弁置換術の手術をしました。17年2月に3回目の脳梗塞で入院しました。退院後はデイサービスに行きながら自宅で過ごしています。ワーファリン内服中です。先月の13日に家の廊下で転倒し病院に行ったら骨折はしておらず打撲とのことでした。それから湿布を貼ったり整骨院に行ったりしてるのですが腰が痛くて歩きにくいと腰の痛みが取れればもっと歩きやすいと言ってます。こんな母ですが貴院を受診して改善されるのか教えてください。回答をよろしくお願いします。ワーファリンを内服されていますので、神経ブロック等の麻酔科的な治療は難しいかもしれません。
整形外科(脊椎外科)を受診され、整形外科的な治療を検討されてみられてはいかがでしょうか。
はじめまして。昨年、12月に帝王切開のため硬外膜麻酔をしました。その術中、硬外膜麻酔がうまくいかず体内で6.5センチ切れて残ってしまいました。刺す段階で激痛とゴリゴリと刺される感覚もありました。それ以来腰の回りの色が変わったり腰痛もでてきてしまい仰向けで寝ることも出来なくなってしまいました。このようなことはよくあるのでしょうか?
先生ならこのような時どのような対処をしますか?
お返事を頂けると幸です。チューブが切れないように皆注意していますので、現在まで、私の周囲ではこのようなことを見たり聞いたりしたことがありません。
だだ帝王切開の後、腰痛がひどくなったり下肢がしびれたりしたということは、この質問箱にも何度も投稿がありました。麻酔だけが原因ではなく、お産のストレスや、手術時の体位も影響していることもあります。
残存しているチューブの影響がどれほどなのか判断が難しいところです。MRI等の検査でチューブの影響を検討されてみるのもよいかもしれません。
私は5年前に交通事故で右の股関節が人工股関節になった女性です。退院後脱臼を繰り返すようになった為、2年前に人工骨の再置換しました。がその後中臀筋と小臀筋の筋力低下(=筋肉がないのと同じ状態だそうです。)を起こし、歩こうとすると、大腿外側に力が入らず、引きつるような激痛がはしり、訓練も思うにまかせない状態になってしまいました。最近、神経ブロック法というのがあると知り、もしこの神経ブロックで痛みが取れれば、また訓練を再開できるのではないかと期待しているのですが、私のような状態で神経ブ
ックの治療を受けられるのかどうか、もし可能ならいつどういうルートで受診したらよいか、ご教授願えれば幸いです。
神経ブロックは逆に筋力を落とすこともあり、難しいところです。痛みの原因がどこからきているのかも問題です。
やはり整形外科の先生によくご相談になられるのが一番よいかもしれません。
疼痛性障害で通院しています、痛みが増大したときに対応していただけますか?
現在ペンタジン15ミリ静注を時々していますが除痛があまりありません。錠剤ぺんタジン25ミリ4錠服用しています。
局所麻酔で、キシロカインE入りとEなしを使う場合がありますよね。どんな場合はE入りで、どんな時がE無しを使うのですか? 教えて下さい。
こんばんは初めまして 麻酔についての質問です。
先日眉の上を机のへりにぶつけ、運悪く深く切れてしまいました。縫い合わせるということで局部麻酔を2~3本注射されました。手術も痛みなく終わりましたが、5日経った今でも、額から頭のてっぺん辺りまで違和感があるのです。 違和感とは歯医者で麻酔をした時にその麻酔が切れかかる時に皮膚に触っているけれども、何かまだ厚い布の上から触れている様な「ふわっ」っとした感覚が続いているのです。これはどういうことなのでしょうか?よくあることなのか、麻酔がうまくなかったのか、時間が経てば元に戻るものなのか。顔の上半分がちょっと違う感覚になっていることもあります。
解りにくい文章かも知れませんが、もりお分かりなら教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
57歳の夫の症状で相談です。
今年3月に下肢(尾てい骨から足先まで両足共)が痺れ、整形外科でレントゲン・MRIを撮りました。背中から首の骨に歪みは有るがヘルニアでは無いからと勧められ内科で各種の血液検査、神経内科で筋電図その他の検査をうけましたが異常なしでした。(その間3ケ月位漢方薬や病院での処方薬も試しました)その後、整骨院に通い、そこでは太もも辺のバランスを崩してるとの事でスパイラルテープと電気治療・マッサージを併用し3ケ月位、治療しましが痺れが取れません。痺れに加え腸の働きが非常に悪く(便秘・ガス・ゲップ)痺れと関係有るのではと思っています。夫は20代のころから数回ぎっくり腰を患い病院にいかず我流で治してきました。貴院での治療が有効ならぜひ診察を受けたいです。このままでは仕事にも支障をきたすので、指導をお願いいたします。
回答ありがとうございました。
眠くなるなど副作用がきつい薬は使わない方向でいこう!となりました。2%キシロカイン+生食100mlの点滴とソセゴン・ボルタレン・デパスをそれぞれ分3で内服することになりました。そこで質問なのですが、キシロカインの点滴で眠くなることってありますか?自分では眠いと感じないうちにねてしまったようなんです。起きた後も寝たとういう感じがしないんですよね。まるで薬で寝かされた時のような感覚?それと、毎日とはいいませんけど、どれぐらいの間隔で点滴できるんですか?担当医は大学病院なので、混むから隔週で予約組んで、来た時点滴しようといってましたが、適宜やってもいいものなら、次の診察まで、つらいので、自分の病院の医師に指示をもらおうとおもうのですが、ペインは無いので、教えてください。
痛み止めの内服をこれ以上増やすと、もう、胃が痛いので、完璧胃をやられるのが目に見えてますので、痛み止めは処方内でやめておこうと思ってます。
はじめまして。
私は今看護学校に通っていて今2年生です。この時期はどの教科も看護を考える授業がほとんどです。
そこで、今小児期のある子どもの看護を考えているのですがテキストでは不十分なところがあり困ってます。
年齢は5歳で水頭症の手術するにあたり、「絶食の必要性を説明した上でどのようにすごしたらいいの」という質問にたいして看護を計画し、実施しようと思っています。
テキストには術前の食事の制限は麻酔時の誤飲予防のためなどであるがとかかれています。誤飲予防とはなんですか?なぜ誤飲をするのですか?誤飲予防のほかに何かあるのですか??教えてください。おねがいします。
はじめまして。
古い話で申し訳ないのですが、母が35年前に私を出産した時のことで教えていただきたいことがあります。
出産は帝王切開だったため麻酔をしたらしいのですが、看護婦さんに「術後しばらくは頭を高くして寝ているように。そうしないと麻酔の後遺症が一生残りますからね」と言われたそうです。
当時、母には付き添ってくれる身内がいなかったため、この言葉を覚えていなくて枕を外して寝ていたらしいんです。
気づいた看護婦さんがかなり慌てた様子だったらしいのですが、その時の言葉通り、出産後ちょうど10年経ったころから現在まで母はかなりひどい頭痛、めまい等に悩まされています。
いくら調べても、10年もたってから出てくるような後遺症というものは見つからないし、でも実際に母はかなり苦しんでいるしで途方に暮れていた時にこのサイトに辿り着きました。
母が少しでも楽になるような何かが見つかれば・・・と思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
(身体そのものには悪いところはなく、人間ドックでもいつも健康だといわれてます。)
78歳になる母のことですが、10年ほど前から、舌の痛みを訴え、色々な病院へ行き、検査をしましたが、どの先生も、特に異常ないとおっしゃいます。どんな薬も漢方薬も効き目が無く、苦しんでおります。宇野医院の先生から、こちらの病院を紹介していただきました。もし治るのであれば、是非受診させたのですが、いかがでしょうか?ご期待に添えるかわかりませんが、一度受診されてみてはいかかでしょうか。
頚椎ヘルニアと骨棘で昨年前方固定の手術をしました。が3ヶ月で隣接椎間障害を起こし、現在まで、一年と2ヶ月痛みに苦しんでます。整形外科的にはどうすることも出来ないと今年の3月に言われ、いくつか病院を変えてみましたが、だめ。結局ペインクリニックでということになり、6月から頚部硬膜外ブロックを16回毎週受けてきました。がまたもや医師にもう限界といわれました。薬は抗うつ薬も試しましたが眠気ばかりで効果なく、リボトリールも眠気だけでだめ。
現在ペルタゾンとノイロトロピンとデパスとモービックとジソペインとポンタール・ボルタレンSRを滅茶苦茶のんでます。医師を変えてみるのもいいのでは?といわれ、大学病院を紹介してくれました。内服はやっぱり抗うつ薬とかリボトリールを飲まなくてはだめなんでしょうか?
看護師なので、眠気は本当に困るんです。痛み止めの無茶飲みでふらつくことは確かにありますが、痛みはとれるので仕事は出来ますが、眠気のでる薬は仕事に影響します。
もし、勧められたら断ってもいいのでしょうか?
そのことで、診療拒否みたいにとられる心配はありますか?
現場でそういう会話たくさんきいてますから自分のことになると心配です。もうこの一年さんざん、医師には「君がおかしい」といわれてきたので、医師不振です。いままで、ブロックしてくれていた医師も職員でなくなったら、「限界だな」って言うし。それで新しい職場の整形の医師に相談したら自分の大学を紹介してくれました。今の職場にはペインはないからという理由もあるんですが。
すいません文章がまとまらなくて。頚椎症はなかなか難しいようです。
眠気があり、ご自分に合わないとお感じになったら、無理に続ける必要はないのではないでしょうか。
選択するのは患者さんです。だだ急にやめると副作用のある薬もありますので、主治医と率直におはなしになり、検討されるのがいいかもしれません。
喉に膿がたまっているので切開手術で全身麻酔するのですが、妊娠しているかどうか微妙な状態なのですが、レントゲンとか術後の薬は妊娠していた場合影響ないのですか?教えて下さい。影響がないとは言えません。
全身麻酔はなるべくなら、妊娠初期は避けたほうが無難です。妊娠がはっきりするまでまって検討されたほうがよいかもしれません。主治医の先生とよくご相談ください。
何度もすみません。先程の知覚異常外側大腿神経神経痛というのはどのような病気なのでしょうか?よろしければ教えていただけると嬉しいです。http://scrapbook.ameba.jp/mddmsci1_book/entry-10010044527.html
に少し説明があるようです。
腰部硬膜外ブロックが効果的のようです。
腰部硬膜外ブロックなら当院でも可能です。
はじめまして。2ヶ月ほど前から左腕の重み、から始まり両足の太もものはりがひどくいろんな病院で検査しても異常が見つからず、緊張型頭痛からくる知覚異常外側大腿神経神経痛だろうとの事でしたが、今不妊治療中でお薬を飲めない状態ですと伝えると、ペインクリニックを受診してみてはと言われ、東先生のホームページにたどりついたのですが、先生の病院での治療は可能ですか?どのような治療になりますか?
ご回答有難う御座いました。そうしてみます。
はじめまして。変形性膝関節症と診断され3ヶ月以上になりますが
非常に強い痛みがずっと続いています。生活に支障をきたしています。
何とか痛みだけでもとれないかと思います。そういった症状も
対応できますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。まず膝を専門とした整形外科、例えば熊本機能病院とかを受診された方が良いかもしれません。
内視鏡による手術や人工膝関節の手術になるばあいもあります。
居住地、九州、の誤りです。関心をもっていただきありがとうございます。
あくまで「独り言」ですので、ご理解ください。
ただこの病院に入院される場合には、父のような目に遭わないよう、システムを確認されることをおすすめします。
院長の独り言、を読ませていただきました。私は医師会病院の近くに住んでおります。あの病院でそのような怠慢医療がなされていたとは驚きました。非常に怒りを覚えます。謝罪もない、など医者以前に人間として失格です。東先生は専門的知識をもってらっしゃるのでマスコミなど使ってもっと大々的にアピールされてもいいのではないかと思います。
77歳になる母のことで質問させてください。
両下部肋骨付近が痛くて眠れないため、八代市の労災病院の整形に10日ほど入院しMRIの検査の結果第8胸椎の圧迫骨折による肋間神経を挟み込んでいるのが原因でしょうとの診断で、退院しましたが、まだ痛いようです。このような肋間神経痛の場合ブロックの適応となるのでしょうか?
よろしくお願いします。痛みが強ければ、場合によっては神経ブロックが有効なこともあります。
85番の、みかです。早々のご回答どうもありがとうございました。胃カメラは4度目ですが、仰る通りストレスは毎回感じています。内服のお薬はありません。先生のご見解としては薬剤アレルギーの可能性は低い、と解釈させてもらって良いのですか?蕁麻疹が出現しはじめた時間、つまり、反応の始まった時間から考えても、薬剤アレルギーは否定されるという事ですか?麻酔によるアレルギーに、蕁麻疹は頻度の低い症状なのでしょうか?お忙しいとは存じますが、どうか、ご回答の程宜しくお願い申し上げます。キシロカインによるアレルギーも完全には否定できませんね。お近くの皮膚科あるいはアレルギー科にご相談下さい。
はじめまして。今度前十字靱帯の手術をします。10代だと腰椎麻酔ではなく、全身麻酔になると言われました。
どうして、年齢で変わるのですか?またそれぞれのリスクを教えてください。お願いします。若い方の場合、脊椎麻酔後の頭痛が起こりやすいといわれてますので、全身麻酔のほうがよいと考えられたのかもしれません。
初めまして、お世話になります。今年の5月に腰痛で腰にキシロカインと10ccとデカドロン1ccを腰に注射されました(夕方5時)。その日の夜半過ぎに蚊に刺された様な蕁麻疹が出てきました。(元々アレルギー体質で猫アレルギーによる湿疹があります)また、7月に胃カメラの時、喉の麻酔はキシロカインという事でしなかったのですが、ドルミカムの点滴をしました(朝10時)。その日も夜に蕁麻疹が出て、今日で4日経つのですが、まだ収まりません。この様な場合、元々のアレルギーが麻酔によって悪化したと捉えたら良いのか、薬剤アレルギーと捉えたら良いのか、先生のご意見をお聞かせ願いたいのですが。麻酔によるアレルギーの悪化というより、ストレスやそのときに内服されていたお薬の影響が大きいのではないでしょうか。
はじめまして。ののと申します。
先月の28日に円錐切除術を受け、
サドルブロックをしました。
術後2日ほど、何の症状もなかったのですが
3日目から頭痛に悩まされ、
退院後も病んでおります。薬もあまり効かないような気もします。横になれば具合がいいのですが、
起き上がると、おでこ周辺が傷み、長く座っていられません。これは麻酔の副作用なのでしょうか?
このまま頭痛持ちにならないか心配なので教えてください。脊椎麻酔後の頭痛ではないでしょうか。
通常は、時間がたてば自然と回復します。
昨日の質問へのお答えアリガトウございます(*- -)(*_ _)
もうひとつ教えていただけますか?
貴院では肩こりの場合、どのような治療となりますか?
お尋ねします。
ずっと肩こりに悩まされており、整体・針・カイロ・牽引など色々と試してみましたが、コレといって効果のあるものがありませんでした。
近頃ボトックスやプラセンタの注射が肩こりに効くという事をしりました。そちらでも使っておられますか? その治療の場合、およその費用も教えていただけますか?よろしくお願い致します。申しわけありませんが、当院では肩こりに対してボトックスやプラセンタでの治療はおこなっておりません。
初めまして、
顔面痙攣のボツリヌス治療は大変高価だと聞きましたが、保険を使っておいくらほどになるのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。3割負担で3万円弱、1割負担で1万円弱です。
96%が薬品代です。
群発頭痛なのですが、ゾーミックで頭痛が来るたびに対処してる状態です。
根本的な治療法と言うのは無いのでしょうか?根本的な治療は難しいかもしれません。
星状神経節ブロックという首のつけねに注射する
方法もありますが、効果は個人差があります。
初めまして。知り合いに最近脊髄麻酔を受けた人がいます。今も入院中なのですが、ちょうど1週間前に手術を受けました。その後、頭痛が消えないようで、立って歩くと嘔吐を感じるようです。先生に言っても「すぐに治るから」としか言わないようですし、鎮静剤も打ってもらっているようですが効かないようです。本人も対応をしてくれない事に不安を感じているようです。先生の方で何か対策があれば、すぐにでも教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。通常1週から1月程度で自然に軽快するようです。
もうすこしの辛抱と考えられます。
背中の硬膜外(背髄の外側)に食塩水を注入を何度かおこなうと頭痛が軽減されることもあります。
あまりひどければ、食塩水の代わりに血液を入れることもあります。
群発頭痛で悩んでいます。今は酸素とレルパックスで耐えています。姉から新薬が効くと聞いたのですが?レルパックスは新薬ではないでしょうか。
同系(トリプタン)のお薬りにゾーミックやイミグランがありますが、これ以外の新薬でしょうか。
イミグランの点鼻薬(鼻に噴射するタイプ)、イミグラン錠剤、ゾーミックは在庫がありますが・・・。
3、4年前から三叉神経痛で悩んでいます。今は、宮崎の大学病院麻酔科に通院していますが、ブロック療法で何回かしましたがなかなか痛みが解消されない状況です。そちらの病院で何かいい治療法はないでしょうか。済生会熊本病院の脳神経外科
http://www.skh.saiseikai.or.jp/index.html
でガンマナイフ治療を受けられてみてはいかがでしょうか。
5年前に脳溢血をおこし、出血していた場所が手術できない場所で、それが原因で今も、神経を刺激しているようで、右足に痺れがあり、いろんな痛み止めを飲んできましたが、痛みがとれません。
そちらの病院でなにかいい治療法はないでしょうか?
以前に他の病院にて書痙との診断を受けました。
この病気にはボツリヌスを使った治療法があると聞きましたが、本医院でも処方いただけるのでしょうか?顔面痙攣、眼瞼痙攣、筋性斜頸の治療はおこなっていますが、書痙へのボツリヌス治療はおこなっておりません。
こんにちは。私は神経因性疼痛で1年半ケタミン治療を受けていま
す。2週間に1回病院で点滴をうけるのですが、だんだんに痛みが
軽くなってきていますが、止めるとだんだん強い痛みに戻り
ます。ケタミンは使用期間に制限はあるのでしょうか?よろしく
お願いいたします。
妊娠の可能性があるにもかかわらず、胃カメラを飲みました。その際、軽度の麻酔を使用し、その後は胃酸を抑える薬を1週間服用しました。もしも、妊娠をしていたら、胎児に何らかの影響はあるのでしょうか??
6年ほど前からひどい頭痛に悩んでいます。これまで病院でCTは2回撮ってもらいましたが、異常ありませんでした。内服をもらいましたが偏頭痛の痛み止めも緊張を取る薬もさほど効果はなく、痛いときには目も開けられず安静にしていますがこのところ仕事にも支障が出て来ています。先生のところで見ていただけますでしょうか。効果があるかどうか分かりませんが、星状神経節ブロック(首のつけねへの注射)や、点滴や針治療が可能です。
お返事感謝いたします。
ありがとうございました。
血清反応陰性脊椎関節症と脊椎関節炎合併症線維筋痛症はそちらで診てもらえますでしょうか?
ステロイドの注射も効きません。
どうかお返事よろしくお願いいたします。当方では無理かもしれません。
熊大病院の麻酔科か、熊本赤十字病院の麻酔科がよいかもしれません。
過喚気症候群はそちらで見てもらえますか?ある程度のお薬は用意しております。
ありがとうございます、整形外科は以前に診てもらいました
から、神経内科に行ってみます。
父(77歳)の手足の痺れがひどく、最近は家の中でも何かに伝い歩きをしないと歩けない状態です。以前に心筋梗塞を患い現在も定期的に検診を受けていますが、そこの先生からは加喚起症候群と言われました。本人は違うところに原因があると思ってるみたいなのですが、1度専門の先生に診てもらいたいと思っています。くまもと麻酔科さんでも対症可能でしょうか?まずは、神経内科か、整形外科での診察がよいかもしれません。
ヘルニアだと最初に言われましたが、腰ではなく、足の痛みがひどく50Mも続けて歩く事が出来ないくらいの痛みがあります。痛みで立ってる事が出来なくて、しゃがみこんだり座ったりすると又少しの間よくなり歩きますが、また痛くなるとしゃがみこみます。ずっとこの繰り返しで、歩く事もままなりません。今年の3月に大きな病院でMRI等の検査も受け、投薬治療で様子をみてきましたが一向に痛みが引かず、続けて歩ける距離が短くなってきました。病院の医師からはブロック注射をすると痛みが軽減するかもしれないと言われました。どのような治療になるのでしょうか?腰部脊柱管狭窄症という疾患かもしれません。
腰部硬膜外ブロックやお薬の服用で改善することもありますが、症状が強ければ手術になることもあります。
お返事ありがとうございます。
もう一つ質問させてください。
強いくいしばりがあるのですが、ボトックス注射で緩和できると聞きました。
くまもと麻酔科クリニックでは、治療できるでしょうか?
宜しくお願いいたします。顔面痙攣や痙性斜頚の類であれば保健適応があり、当院でも治療可能です。
おせわになります。
座骨神経痛と頚椎症です。
くまもと麻酔科クリニックでは、脈診を用いて針治療は、可能でしょうか?
宜しくおねがいいたします。脈診は、習いましたがよくわかりませんでした。
したがいまして、脈診による針治療はできかねます。
慢性疼痛でずっと右手が痛いです。
脊髄刺激療法の事を新聞で読んだのですが、効き目はあるのでしょうか?
こちらの病院でも治療して頂けるのでしょうか?残念ながら当院では、行っておりません。
熊本託麻台病院の脳神経外科の平田先生や
村上先生が熊本では脊髄刺激治療を唯一行っておられます。
7月から胃の調子が悪く、今月7日に胃カメラの予約をしました。ですが妊娠の可能性があり、もし妊娠していたらのど麻酔が本当に胎児に影響がないか心配でしています妊娠の可能性があれば、妊娠初期ですので、どの様な麻酔薬も影響しないとはいいきれません。
可能なら、妊娠の可能性のない時に検査されたほうが無難です。
4月に子宮筋腫の手術をしましたが硬膜外麻酔で針が深く入り頭痛、吐き気がありましたが1ヶ月位で直りましたが10月頃から血圧があがり頭痛、吐き気に悩んでいます。後遺症でしょうか。どうすればいいのでしょうか。筋腫切除により、貧血が改善し、そのため血圧が上がったのかもしれません。生活習慣をみなおし、それでも血圧が高いようでしたら、内科で血圧の治療をお受けになられたほうが良いかもしれません。
最近勤務時間の午前と午後にかなりの睡魔に襲われます。夜きちんと眠っているのにこのような症状が起こるのはなぜでしょうか?一度診察を受けたほうがいいですか?睡眠時無呼吸症候群という疾患かもしれません。
足腰の痺れで歩くことが困難になってます。
麻酔によるショックについて、詳しい原因を教えてください。
85歳の祖母が大腸癌の手術をすることになりました。
脳梗塞(現在後遺症はありません)を持っていますが、全身麻酔をして大丈夫なのかとても心配です。
脳梗塞を持った高齢者が全身麻酔で手術する危険性について教えていただきたいです。脳梗塞を悪化させる率はどれくらいでしょうか。すいません。
よくわかりかねます。
主治医の先生とよくご相談下さい。
来週に全身麻酔下で行う手術をするのですけど、
精子とか体に影響はないでしょうか?よく分かりません。
最近熊本へ越してきたのですがLLLT治療をしていただける病院をさがしております 貴院でできますでしょうか?当院では対応できないようです。
アレルギーは多いのですが、この3年、原因不明の蕁麻疹にめいっています。摩擦等で皮膚が赤く腫れます。痒みもでます。
http://medwave.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/151412
この記事をご存知でしょうか?これらの二重盲検で実際施術されたツボがどこなのかご存知でしょうか?
よく、手術後に麻酔から覚めたとき、吐く方を見かけますが、あの吐き気の原因はなんなのでしょうか?
就職先で虫歯の治療をするよう言われたのですが、口を開くとすぐむせてしまうため、歯科に行っても治療どころでなく今真剣に悩んでいます。親不知の治療で全身麻酔を使うと聞いたのですが、虫歯治療で全身麻酔を使う病院とかはありませんか?熊本市川尻の加勢川橋歯科に御相談されてはどうでしょうか。
1年半前に腰椎麻酔で帝王切開を受けた際、術後30分~1時間くらいから体や顔が異常に痒くなりました。主治医には麻酔の副作用かなぁと言われ肝臓の薬?の(ネオファーゲン?とか言ったような・・)注射をされました。これはやはり麻酔の副作用だったのですか?わたしはアトピーがあったり少しアレルギー体質ですが、これは病院などで質問される薬のアレルギーとは違うものですか?麻酔をかけ始めた時、上の方までかかりかけ?息が出来なくなりそうでした。これは副作用とは別のものですか?また、次の出産時このような事やもっと酷い副作用が起きないか心配です。術後背中のチューブから入れる麻薬(塩酸モルヒネ)の影響かもしれません。帝王切開の麻酔は難しく、上の方まで効かないと手術中痛みがでます。ですからぎりぎり上まで麻酔をきかせると時として、息苦しく感じることがあります。
私の姑はアレルギー体質です。虫歯抜歯の為に麻酔が必要ですが、どんな麻酔が大丈夫か検査するとの事。でも、検査費用は自費だそうです。保険は利かないのでしょうか?ちなみに内科では抗生物質のアレルギー検査を何回も受けて保険の料金で済んでいました。歯科と医科では微妙に保健の扱いがちがうようです。
耳鼻科等で局所麻酔薬のアレルギーの検査をすると保健が効くかもしれません。
全身麻酔で絶飲食が必要な理由はよく分かるのですが、眼科の局所麻酔の手術で午前中の手術の場合は朝食を抜き、午後の手術は昼食を抜いてくださいと言われました。なぜ、局所麻酔の手術で絶食が必要なのでしょうか?食べてしまったらできないものなのでしょうか?局所麻酔でも血圧がさがったり意識が消失することがありますので、胃の中を空っぽにしておいたほうが無難です。嘔吐して、吐いたものが肺にはいると肺炎をおこしたり窒息したりして大変です。
初めてメールを致します。よろしくお願いします。
私は23歳女性で17歳のときから右腕に感じる痛みに悩んでいます。肩こりはないのですが、肩こりの痛みが腕にきているという感じで、毎日目が覚めてから寝るまでひっきりなしに続く痛みに苦しめられています。神経内科の医師からは身体表現性障害、整形外科の医師からはけん肩腕症候群といわれています。現在は整形外科に週一回通い、理学療法士の指導の下、リハビリを8ヶ月続けていますが、全く改善しません。現在、服用してる薬はありません。
ペインクリニックに行ったことはないのですが、私のような患者でもペインクリニックで治療していただけるのでしょうか?神経内科や整形外科で検査や治療をされていますので原因があまりよくわからないのかもしれません。
場合によっては麻酔科で行っている星状神経ブロックが効果があるかもしれません。
一度お近くのペインクリニックを受診されてみてはいかがでしょうか。
ボツリヌス毒素は、そちらとか熊本地域医療センターではしてくれないのですか?
また、金額はいくらぐらいですか?
どこの病院でも足は無理です。と言われたのですが足と手ではなぜ?治療の有無があるんですか?疑問です。
足底(足裏)からの発汗と臭い(精神性発汗)でかなり悩んでます。複数の病院にも行きました。いままでの診察報告です。1、無理です。2、精神安定剤と抗コリン剤処方。3、皮膚科から汗止め液。どれも根本的な治療でないため、足裏の汗がでます(特にニオイが悩み)。麻酔科に行かれてみてはと言われたのですが!そちらでは治療されてますか?多汗症の治療は、熊本地域医療センターの麻酔科でやっています。おもに手の発汗ですが、足の方も相談にのってくれるのではないでしょうか。
発汗に対しては、ボツリヌス毒素を注射して、発汗をとめる治療もあるようですが、日本ではまだ保険治療がみとめられていません。美容整形外科では、皺とり目的にボツリヌス毒素が使われていますので、ばあいによっては対処してくれるかもしれません(ただし自費になります。)
麻酔がかかる瞬間を考えると不安や恐怖を感じるのですが、どうにかならないでしょうか。全身麻酔の場合、前投薬を使う場合もあるようですが効果はありますか?または、前もって眠るとか・・最近では、なるべく患者さんに自ら歩いてもらい、手術室へはいってもらうことも多いようです。
このほうが不安も少ないようです。
麻酔は、点滴から入れますので、あっという間にねむってしまいますので、あまりご心配にならなくてもよいかもしれません。
前投薬である程度効果があることもありますが、やはり完全にねむってしまうわけではありません。(後で振り返ってみると病棟から手術室にはいった記憶はなくなることなくはあります。)
はじめまして・・・。近じか親不知を抜こうと思っています。2年ほど前歯の治療の麻酔の際、急に気分が悪くなりすぐ治まったのですが、それ以来注射の前に少し歯茎をしびれさせるだけでも反応し気持ちが悪くなります。実はちょうど2年程前、自律神経調整不良でちょっとしたことで動悸がしたり、不整脈のように心臓が変な動きをしたりで、日々困っておりました。今は前ほど悪くはないのですが、完全に治ったかどうかは分かりません。薬は飲んでいませんし特別普段は何の問題もなく元気なのですが、またおかしくなったらとすごく不安になってきました。少しでも安心しようと思い親不知を抜くということに関しての情報を色々調べていくうちに、色々な怖い情報ばかりが目に付き余計に怖くなってきました。自律神経の病気や不整脈の症状のある場合の麻酔は何か対策を考えた方がいいでしょうか?何か麻酔に関して安心できる方法はないでしょうか?精神的なダメージが大きかったのかもしれません。
心療内科等を受診され、アドバイスお受けになったり
手術前に精神安定薬を飲むといった方法があるかもしれません。
とても勉強になるサイトで感謝しております。
半年前に追突事故に遭い頸椎椎間板ヘルニアになりました。
痛み&しびれがなかなかよくならないので昨年末に入院し、ミエロ、ディスコ+ステロイド注入(これは全然効かず)その後ルートブロックを2回行い痛みやしびれがたいぶ改善されたので退院しました。
が、徐々に痛み&しびれが復活してきて痛み止め(ロキソニン)も効かなくなってきました。
「ルートブロックはそう何回もできるものではない」と言われ手術(頸椎前方固定術)をすることになりました。
ルートブロックは何回もできないのでしょうか?
それから全身麻酔の手術になるのですが、頸椎の場合は硬膜外麻酔の併用はありますか?(腸骨を移植します)ルートブロックは神経に直接触れますのであまり何回もできません。
硬膜外麻酔の併用は、術後の麻痺等の発見が遅れる可能性があるため、通常はおこないません。
初めまして!
妊娠21週です。
コンジローマが見つかり、来週全身麻酔をして
コンジを電気メスで焼くことになりました。
全身麻酔が初めて、手術も初めて、
おまけにお腹の中の赤ちゃんに影響がないかとても
心配です。
大丈夫でしょうか?
ありがとうございます。ところで全身多汗症の解決方法をご存知ですか?内視鏡で胸部の交感神経を焼いたり、ボツリヌス毒素で発汗を抑制したりする方法があります。
私は全身多汗症で悩んでるのですが、そちらでは星状神経節ブロック治療法を行って解決することができますか?星状神経節ブロックは施行しておりますが、全身多汗症を解決できるかどうかは、わかりかねます。
ありがとうございました!!
もうすぐ国家試験を控えた、助産師の学生です。
帝王切開の全身麻酔について勉強をしたいのですが、分からないことがあります。自分が持っている資料では脊椎麻酔しか詳しく載っていないので、調べてもよくわかりません・・・もし良かったら教えてください。
帝王切開での麻酔の時、ほとんどが硬膜外麻酔・腰椎麻酔だと思うのですが、超緊急性がある状態の麻酔で全身麻酔を使用する時、
1)病院の現場では実際、吸入麻酔と静脈麻酔はどちらを使用する事が多いですか?どちらが安全性が高いのでしょうか?
2)全身麻酔をした場合の胎児への影響ですが、胎児が麻酔による睡眠状態になってしまうのは、全身麻酔後、何分後に起こる可能性がありますか?全身麻酔後またたく間に赤ちゃんに影響するのでしょうか?1、吸入麻酔が多いのではないでしょうか。
安全性に関してはわかりかねます。
低血圧や誤嚥防止(制酸薬を使用等)等に注意します。
2、麻酔薬は大概すぐに(数分程度?)胎盤を通過します。(筋弛緩薬は脂溶性が低く、イオン化率が高いため胎盤を通過しにくいようですが)
ですから麻酔がかかったらなるべく速やかに胎児を取り出し臍帯を結紮する必要があります。
胎児にも麻酔がかかっている可能性もあり、場合によっては人工呼吸や気管内挿管が必要です。
そのため妊婦さんのお腹の皮膚を消毒しいつでも切開可能な状態で麻酔導入をおこないます。
こんにちは。麻酔について、質問があります。
12月7日に下半身麻酔で痔の手術(根治手術)をしました。
今日、18日になっても右足のスネから下がまだしびれています。2週間くらいでしびれは治るでしょうと言われていますが、このまま治らないということはありますか?しびれの薬で「メチクール」というのを飲んでいます。たぶん快復されると考えられますが、場合によってはまれに残ることもあるようです。
そちらの病院ではどういったときに星状神経節ブロックを行ってくれるのですか。本人が希望すれば誰でも受けることが可能ですか?診察させていただき、必要があれば、合併症等ご説明した後、施行しています。
30番です。それでは、病院においては手術後の鎮静剤と食事のタイミングの管理や、ウツラウツラとしていた状態にものを食べてむせた場合、その後のたんの様子や呼吸の状態を注意深く管理しておくことは、医師や看護師としてすべき仕事だと思いますか?
高齢者の方の場合としてです。
テスト
ペインクリニックで、赤面症の治療ができると本で読みました。
そちらでも可能ですか?可能な場合、保険適応となるのでしょうか?おそらく
胸腔鏡下交感神経切除術
のことだろうと思います。
熊本では、
熊本地域医療センター(熊本市医師会病院)麻酔科
で上記方法を実施されています。
病院において睡眠薬や鎮静剤を投与し、まだ体から抜けきっていないウツラウツラとした状態で食事を取らせることによって誤嚥性肺炎を起こすことはありますか?
そして、睡眠薬が抜けきっていない状態での食事は病院のミスに当たるのでしょうか?睡眠薬の種類、誤嚥の程度
もともとのご病気、年齢等さまざまな要因がありますので、いちがいにはミスとはいえないかもしれません。
局所麻酔についてお聞かせください。五年前に歯科でキシロカイン(エビネフリン入り)を使用して激しい動悸、めまい、悪寒などのショックをおこしました。最近、婦人科でキシロカイン(エビネフリンなし)を使用した治療をしましたがショックは起こりませんでした。医師の話では(歯科でのショックはたぶんエビネフリンの影響でしょう)とのことですが今後、歯科で局所麻酔をしても大丈夫か不安です。局所麻酔を使用する部位によってはショックなどおこることがあるのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。血管に直接局所麻酔薬が入ったりすると気分が悪くなったりします。
御自身にある局所麻酔薬をあらがじめ皮膚科等でチェックされるとよいかもしれません。
リドカインでショック?を起こしたのですが、それでも手術できるのでしょうか?
3年前にボルタレンで、アナフィラキシーショックにもなったことがあります。薬品を選択し、注意すれば可能です。
妻が第七週で稽留流産と診断されました。一週間後手術をするのですが、全身麻酔をして実施すると言われたのですが、本当に全身麻酔が必要なのですか?
あと、他の方のQ&Aを見たのですが麻酔薬の種類によって術中、術後がそんなに変わるものなのですか?お忙しいところすいませんが、教えて下さい。個人差がかなりあります。
一般にガス麻酔薬は、静脈麻酔薬より術後の吐き気が少し多いかもしれません。
麻酔科医か主治医の先生に御希望になられるとよいかもしれません。
初めまして 早速ですが教えていただきたい事がありまして
今日子宮体癌と内膜症の検査を実施いたしました
そこでは靜注による全身麻酔をすすめられ、検査による
痛みはなかったのですが、麻酔による嘔吐があり
何時間たっても気分がすっきりしません 友人の看護婦に聞くとその検査で麻酔はあまり使わないのにねと言われました
そこの先生は麻酔による副作用はまったくありませんと言い切っておりましたがどうなんでしょうか?やはり麻酔薬によっては術後に吐き気や頭痛等の副作用があります。
初めまして、早速ですが、先日私は腸閉塞の手術を受けました、
その時に、背中から針を刺し麻酔をしたのですが、これは硬膜外麻酔でよいのでしょうか?術後、全身麻酔が切れると同時に
お臍から上が痛くなり、一晩中腹切りをした痛みに耐え、痛み止めも効きませんでした・・・何故でしょうか・・・
ただ、不思議とお臍から下は全く痛くなかったのです・・・
術後1ヶ月が経っていますが、未だ傷口が膿んで病院に行っています。今後どうしたら良いのでしょうか???硬膜外麻酔と考えられます。
傷の治りが悪ければ、傷を洗ってもう一度部分的に縫合されるかもしれません。
主治医の先生によくご相談ください。
はじめまして。3日前に声帯ポリープの除去手術を全身麻酔下で受けました。
初めての全身麻酔でしたが、手術後、ふくらはぎ、肩・首、腹筋に強い筋肉痛が出ました。
こんなに筋肉に強い痛みが出るのは、体質的に全身麻酔が合わないということでしょうか?筋弛緩薬による影響かもしれません。
サクシンという薬剤は、筋肉を強く収縮させた後、弛緩させます。強い収縮の影響で筋肉痛がでることがあります。通常数日で消失します。
体質の問題ではないでしょう。
教えてください。前に胃カメラを飲むときのキシロカインでショック症状をおこし入院しました。現在妊娠を希望しているのですが、もし帝王切開することになれば、麻酔が不安です。婦人科で相談したのですがパッチテストを行う必要はないといわれました。不安のままでずっといなければならないのでしょうか御心配なら皮膚科でアレルギーのテストをされるのもいいかもしれません。
教えてください!現在、シリンジポンプを使って、硬膜外麻酔(ペインコントーロール)を行っている診療科があります。薬液(アナペイン)の追加は、医師の指示で看護師が行っていますが、これは、診療の補助とみなされ、許可される行為と判断していいのでしょうか?本来ならば、医師が行うべきなのでしょうか?点滴の交換と同様の処置ではないでしょうか?
点滴の交換は、指示があれば看護師さんがやれる行為ですね。
某有名大学病院の麻酔科の先生に、この治療法は助かるか悪化するかの五分五分だと言われる中、ご紹介いただいた荒尾市民病院の先生は全く逆(?)のことをおっしゃられそちらに希望を持ってしまいました…どちらの先生ともよくよく相談してみます。。ありがとうございます。
お返事ありがとうございました。圧迫麻痺で時間がたてば完治するのでしょうか?原因が圧迫であれば数ヶ月である程度回復するかもしれません。
お忙しいのにお返事、本当にありがとうございました。
紹介してくださったページを読んで、あまりに自分にぴったりだったので驚きました。東京在住ですが、場合によっては夏にでも熊本に行こうと思います。2004年の麻酔科学会では
亀田総合病院麻酔科や群馬県立がんセンター麻酔科
からこの疾患の報告があっていました。
また、関東の大学病院の麻酔科でも対応してくれるのではないでしょうか。
わざわざ熊本までこられることはありませんよ。
全身麻酔で甲状腺亜全摘術を受けました。術後甲状腺癌が発見されて、6日後に再度全身麻酔による甲状腺左葉全摘術を受けています。術後、嚥下障害と声がれがあり、嚥下障害は2~3日で治りましたが、嗄声は2週間たっても治りません。一度目の手術からはすでに3週間経過しています。声は出ますが音域が極端に狭く、大きな声も出ないので、いつもささやいているような状態です。主治医は月単位で良くなると言うのですが、本当に元に戻るのでしょうか。
お返事ありがとうございました。SGBには上限がないとの事で安心しま
した。首も先生がお上手なのでしょう。特に硬くなる事もなく、50回
近く打っていますが、跡も残らず綺麗です。安心してSGBを受けたいと
思います。
お返事ありがとうございます!早速見てみました。そこでまたお聞きしたいのですが、造影剤注入は通常の注射なのでしょうか(腕に、という)。そして脳槽造影の検査は腰椎麻酔同等の痛みが伴うのでしょうか。当方では、まだ直接関与した経験がありませんのでお応えできません。
先にご紹介したサイトにメールアドレスがあるようですのでそちらにご質問下さい。
はじめまして。股関節の置換手術を受けた際、手術が終わり目が覚めたら、足首から下が動かなくなり、診断でひ骨神経麻痺と診断されました。整形外科の担当医は圧迫によるもので時期がきたら回復すると言われました。手術の麻酔は全身と脊髄からも管を入れました。手術直後よりは動くようになりましたがまだ足首をそるのができません。脊髄の管でひ骨神経麻痺になったりすることはありませんか?股関節の手術ですので、やはり圧迫が一番かんがえやすいかもしれません。
神経の回復もさまざまで時間がかかることもあるようです。
はじめまして。私は歯科インプラント治療により神経損傷きたし、1年
前より、SGBとレーザーと投薬を受けています。SGBは週1回で
すでに、40回を過ぎました。そこで、ご質問させていただきたいの
ですが、SGBは何回までうっても大丈夫なのでしょうか?
私の場合は顔面に激痛があり、三叉神経ニューロパチーと言われていま
す。飲み薬だけより、SGBを打っていただくほうが楽なのですが、
最近回を重ねるごとに、気になっています。SGBの上限はあるのでし
ょうか?よろしくお願いいたします。上限は、ないのですが、連続してブロックすると、注射部位が硬くなってブロックが難しくなることがあります。このような場合は、すこし間をあけてやるとよいようです。
初めまして。19歳学生です。昨年9月に半月板の手術を腰椎麻酔で行いました。1週間たっても1月たっても半年以上たった今でも頭痛がとれません。点滴でも少ししかおさまりません。執刀医にも麻酔医にも半年以上もたってるのだから麻酔の副作用などではなく単なるストレスではないかと言われ続けています。ストレスは当然ありますが手術以前にストレスが頭痛に表れるということは全くありませんでした。手術直後(1週間)の痛みよりはもちろんひきましたが常に頭が圧迫されているように痛いです。今は痛くなったらロキソニンを飲んでだましだまし生活しています。どんなものなのでしょうか・・・やはり麻酔は関係ないのでしょうか。教えてください。ひょっとしたら低髄液圧症候群という疾患かもしれません。
http://www.hospital.arao.kumamoto.jp/kongetu_kenkou_zuieki.htm
を御参照ください。
前置胎盤で帝王切開の質問を以前しましたが、4月に帝王切開で無事出産しました。その時、ローカル麻酔(硬膜外麻酔ではありません)でしたが、手術の途中で麻酔がきれていき、足から感覚がわかり、最初はまったく動かなかった足先が動くようになり、痛くて痛くて本当にあんなにいたい思いしたのは始めてです。総合病院でしたので、麻酔医もいました。麻酔医がしたのは、モルヒネを途中で指のほうからいれたらしく、 トリップしたみたいになりました。手術のあとも激痛でペインキラーの座薬や筋肉注射をしてもらいましたが、痛くて夜もねむれませんでした。今でもフラッシュバックして、夜眠れない日があります。主人は、その麻酔医を告訴したほうがいいと言いますが、できますでしょうか?
麻酔科は、ペインクリニックだと思います。痛みをとるのが仕事なのに、大変失望しました。帝王切開で、手術が難しく長引いた場合等で、運悪く麻酔が切れることがあります。麻酔科医がすぐに対応するはずですが、ある程度痛みの記憶が残ることはやむおえない場合もあります。今回の場合も、麻酔科医の対応としては、何ら問題ないと考えられます。麻酔科医は、まず胎児と貴方様の命を守ることを第一に考えます。胎児への麻酔薬の影響を最小にするために、やむなく母親には痛みを有る程度我慢していただくことがあるのが帝王切開の麻酔です。
前置胎盤で帝王切開と言われましたが、皆が麻酔が一番痛かったと教えてくれます。 痛くない方法はありませんか?やはりある程度痛いかもしれません。
専門の麻酔科医が担当すれば、そんなには痛くはないと考えられます。
しかし、麻酔科医でなく、産科の先生が麻酔を担当されるとやや痛いかもしれません。
一番楽なのは、全身麻酔かもしれませんが、胎児への影響もあり、注意が必要です。
やはり、麻酔科医のいる病院か、麻酔科医が麻酔を担当する病院を選ばれることが、一番かもしれません。
初めまして!昨年、2回目の帝王切開をしました。最初は硬膜外麻酔の予定でしたが、手術室に入りしばらく背中をゴリゴリと探っているような感覚(少し痛かったです)の後、麻酔科の先生がポツリと「全身麻酔だね・・・」の一言。1回目も同じでした。私は脊柱側湾症で背骨がSの字に曲がっているのが原因でしょうか?特にこれと言った説明もなかったのですが、側湾だからと自分で納得しました。やっぱり側湾は関係あるのですか?この先他の手術でも硬膜外手術は無理なのでしょうか?宜しくお願いします。確かに側弯では、硬膜外麻酔はやりにくいですね。
あまり無理すると、出血したり、神経を傷つけることもあります。
しかし、全くできないと言うわけではありません。
レントゲンで、脊椎の状態をよく観察し、麻酔をしやすい部位や方向を確認すれば、うまくいくこともあります。
ただあまり硬膜外麻酔にこだわる必要はないかもしれません。
現在は、様々な術後鎮痛法があり、より柔軟に対応できるようになっています。
あまりご心配にならず、術前に担当麻酔科医や主治医の先生と率直にご相談されてみてください。
初めまして。麻酔の事で聞きたいのですが…親不知4本と永久歯1本の計5本とも麻酔はキシロカイン使用で(軽くドキドキはあり)何ともなかったのですが、別の病院で釣り針を指から取る時に麻酔薬を十分の一注入した途端全身が冷たく感じて凄くドキドキしました。その時にお医者さんから麻酔のアレルギーがあるかもって言われました。その麻酔薬名を聞いたらキシロカインと言うのですが、歯医者で最低でも5回は使用してるのに何故??でっお医者さんにその事を言うと『おかしいな…歯医者の方がここで使用してるのより濃度が濃いんだけど』と言ってました。今まで何ともない麻酔が、ある日合わなくなる事とかあるのですか?それが一番知りたいので教えて下さいm(__)m又その後に違う病院でホクロを取る際にも前文に書いた事を説明して顔に違う麻酔をしてもらった時にも同じ様に動悸と全身の血が引くような症状がして…今、抜歯と治療しないといけない歯があるのですが、凄く不安で…不安から来るドキドキなのか麻酔のアレルギーか分からなくて…過去に血管造影剤でショックを起こした事があり、そのトラウマなんでしょうか?お返事がおそくなり申し訳有りません。
お話からお察ししますに、局所麻酔へのアレルギーというよりも、精神的なストレス(過度の緊張)での症状のようにも考えられます。
もちろんアレルギーも否定はできません。何度か薬剤を使用するうちに、その薬剤に対してアレルギーを起こすようになることがあるからです。
ご心配なら、一度、皮膚科か耳鼻科で薬剤アレルギーのテストを受けてみられてはいかがでしょう?
テストがマイナスなら、そのことが安心感を生み、今回ような症状が改善できるかもしれません。
テストがプラスなら、naomiさんに適した局所麻酔薬を探し、その上で歯科の治療等をお受けになると、同様の理由で、症状が軽減できるかもしれませんね。
いつもお世話になってます。充実したホームページ、ときどきみてます。今回スタジオ談という会社に「堤整形外科クリニック」のホームページの管理をしてもらうことになりました。それにつきまして、いろいろ教えてください。ホームページ変更に当たっては以下の情報だそうです。
1 FTPホスト名
2 FTPログインID(またはインターネット接続のためのログインID)
3 FTPパスワード(またはインターネット接続のためのパスワード)
以上の情報は、ホームページを開設されたとき、
どこの領域を使ったかによって異なるそうです。メールでもファクシミリでもけっこうです。よろしくお願いします。堤堤先生ご訪問ありがとうございます。
ホームページの管理に関するデータは最初に先生に全て差し上げてありますのでご覧ください。
業者の方がみられるとすぐお分かりになられると思います。
ご返答ありがとうございました。自分なりに勉強しても分からないことも多いので、大変参考になりました。また、よろしくお願いします。
始めまして。とある公立病院で働いている新人看護師です。この間、院内研修で、手術時の全身麻酔時の気管内挿管の見学をしました。何もかも初めてのことで、ただ見ているだけでした。
挿管が終了しカフにエアーを入れた後、腋か近くに聴診器を当てるのは何ででしょうか?左右差が無いことを確認する為で良いのでしょうか?胸部に聴診器を当てるのではいけないのですか?基本的なことなのですが教えてください。お願いします。左右を区別するのはなるべく中心から遠いほうかいいからではないでしょうか。
もちろん前胸部でもいいのでしょうが、反対側の呼吸音が聞こえて片肺換気がうまく判断できないこともあります。
左右差を確認するというあなたのご判断は正しいですよ。
親切な回答をありがとうございました。今は、動悸はなくなりましたが、体を起こしていると、偏頭痛のような痛みが続いてしまいます。頭を動かすのはいけないのでしょうか?だんだん治まっていくのでしょうか?何度もすみませんが、よろしくお願いします。水分を十分にとり、安静にしておくのが一番のようです。頭は、あまり上げない方がいいかもしれません。
だんだんに治まっていくと考えられます。
日曜日に虫垂炎の手術をしました。当日夜より頭痛と動悸がかなり強く2日も続いています。個人差はあるかと思いますが、どのくらい続くのか?痛み止めはいいのか?手術ではなく、ちらした方がよかったのか?あまりにも、苦しんでいる娘の姿に心も参っています。中3の女子です。アドバイスよろしくお願いします。ひょっとしたら脊椎麻酔後の頭痛かもしれませんね。
だとしたら、あと1週間もすればだいたい改善するかもしれません。
麻酔の影響ばかりではないかもしれません。
虫垂炎の手術は、病気の進行具合によりかなり大変な場合もあり、そのため手術後も熱や動悸がでたり、頭痛がすることもあるのではないでしょうか。
インフルエンザの予防接種は3歳だとおいくらでしょうか?直接 096-360-0500 か 090-3017-9635 までお問い合わせ下さい。。
75歳の男性です。 先月、肺がんの手術を行い、術後は順調に回復しておりますが、痛みが改善せず、リハビリもままならない状態です。
現在、飲み薬、座薬等の痛み止めを出していただいていますが、全く効果がありません。
因果関係は分りませんが、心疾患もあり(ペースメーカーも使用しています)自律神経からか、不整脈が出ています。
漢方薬も試してみたいと考えていますが、速効性は無いようで、
睡眠もままならない今の状況を、どうしたら良いものかと試案しています。 神経ブロック、肋間神経ブロック等が効果があるようですが、良きアドバイスをお聞き出来ればと思います。 よろしくお願い致します。痛みは、胸の傷の部分の痛みでしょうか。
場合によっては、ご指摘のように、肋間神経ブロックや硬膜外ブロックが必要かもしれません。
手術をお受けになった病院に麻酔科外来があれば、主治医の先生とご相談の上、一度受診されてみてはいかがでしょうか。
今年帝王切開で2度目の出産をしました。半身麻酔だったのですが最初に切開する時から大変な激痛で、痛いと言える気力すらありませんでした。途中看護婦さんが「大変痛そうです。」と言ってくれて全身麻酔にしてくれたと思うのですが、意識が多少薄れたのみで痛さは変わりませんでした。人の話も傷を縫っているもわかりました。終わった直後執刀医が家族に「手術中痛そうだったが、この人は痛がりで大げさだ。」という説明があったそうで、いくら出産とはいえこんなに手術に我慢が必要なのでしょうか。手術より半年経ちましたが歯の治療の麻酔の時に本当に効いているのか心配でいつも汗びっしょりで治療を受けています。(歯の麻酔はいつも効きますが)刃物を使うときにもよく手術を思い出します。今後の手術が心配です。違う病院でしたが、一度目の帝王切開の手術の麻酔はよく効きました。帝王切開の麻酔は難しく、麻酔が効きにくいこともあります。
詳しくは、
東麻酔研究所
http://higashi.org
の質問箱や質問集をご覧下さい。
通常の全身麻酔や下半身麻酔では、今回のようなことはありませんのでご安心ください。
PTSDという精神的なダメージをお受けになったのかもしれません。
あまりひどいようでしたら、心の医療(精神科)を一度受診されてアドバイスをうけられたらいいかもしれませんね。